身の周りで「ビットコインで〇〇円儲かった」というような話を耳にしたことはありませんか?
仮想通貨を上手く活用できれば効率的に資産形成できるため、投資先の一つとして注目が高まっています。
仮想通貨に投資するためには、その仕組みや特徴について把握している必要がありますが、よくわからない人も多いでしょう。
本記事では、知っているようで知らない仮想通貨について、初心者向けに解説します。

仮想通貨(暗号資産)とは
仮想通貨とは、インターネット上でやり取りされる通貨のことです。法定通貨(円やドルなど)と異なり、ネット上の通貨なので物理的には存在しませんが、法定通貨や別の仮想通貨と相互に交換することができます。銀行等を介することなく、電子データのみで財産的価値をやり取りすることができる仕組みとして、高い注目を集めています。
偽造を防ぐためにインターネット上で暗号化されることから、暗号資産とも呼ばれており、代表的なものとして、ビットコインやイーサリアムなどがあります。
仮想通貨は、「販売所」や「取引所」と呼ばれる事業者から入手・換金することができます。
仮想通貨の取引所としては、コインチェックやビットフライヤーなどが有名だよ。
コインチェックの登録手順についてはこちらで解説しています。
仮想通貨のメリット
仮想通貨のメリットは主に以下の3つがあります。
①海外への送金手数料が安い
これまで海外に送金するには、金融機関を介することで手間が発生するため、手数料が高額になっていました。これに対して、仮想通貨は電子データでやりとりするため、安価かつ迅速に送金をすることができます。
②24時間取引ができる
株式市場やFXは取引できる曜日や時間帯が決まっていますが、仮想通貨は24時間365日取引をすることができます。仕事や育児などで忙しい人でも、都合の良い時間に取引できるのは嬉しいですね。
③大きな利益を出せる可能性がある
仮想通貨は法定通貨と比べて価格の変動が大きいため、売買のタイミングによっては、大きな利益を得ることができます。現実的に儲けられるかの考察は次章で説明します。
仮想通貨のデメリット
仮想通貨で資産運用するためには、メリットだけでなくデメリットも理解しておいた方がよいでしょう。
①価格の変動が激しいため、リスクが大きい
仮想通貨は法定通貨と比べて、価格の変動が激しいという特徴があります。購入してから仮想通貨の価値が下がってしまうと、その分資産が減ってしまうため、分散投資するなどのリスク管理が必要になります。
②不正アクセスされる可能性がある
仮想通貨で資産運用する際に、最も怖いのが不正アクセスです。仮想通貨はブロックチェーンと呼ばれるデータを改ざんさせない技術で成り立っていますが、残念ながら不正アクセスの可能性が全くないとは言い切れません。
アカウントのパスワードを第三者に知られてしまうと、勝手に仮想通貨を引き出されてしまう恐れがあるため、アカウントのパスワードは誰にも知られないよう保管しておき、2段階認証の設定も忘れずにしておきましょう。
仮想通貨で儲けられるのか
投資は最終的には自己責任とはなりますが、長期間保有し続ければ高い確率で儲けられると考えており、私は毎日¥1,000分のビットコインを積み立て購入しています。
仮想通貨の価値は、野菜やガソリンなどと同じで需要と供給のバランスから決まります。仮想通貨の流通量に対して欲しがる人が多ければ、仮想通貨の値段も上がるということですね。
ここで時価総額がトップのビットコインについて、2つのデータを紹介しましょう。
- ビットコインの供給量
ビットコインはその仕組み上発行できる数に限りがあり、ビットコインは2140年には上限に達すると言われています。また、現時点でも90%以上が市場で流通しており、供給量は近い将来に頭打ちすることが確実視されています。(出典: Coinbase)
- ビットコインの需要
日本国内のビットコインの保有率は6%程度で、主要国では最下位となっています。また、最も保有率の高いベトナムでも29%に留まっており、今後新規参入の伸び代がある領域だと考えられます。(出典:DIME)
メタバースの発展に伴って新規参入が増えることで、ビットコインの取引は飛躍的に増加するため、仮想通貨の需要も増加する傾向にあると考えられます。
これらのデータから、仮想通貨の価値は今後も上がっていく見込みだと考えており、今から仮想通貨に投資を始めても、まだまだ遅くないと思います。
仮想通貨投資の始め方
現金と仮想通貨の対応関係は図のようになっています。

仮想通貨を発行するためには、仮想通貨取引所のアカウントを作成する必要があります。
こちらの記事で、コインチェックの登録手順をまとめているので、参考にしてください。
コメント